オフィスローズは大阪・京都・関西を拠点にホームページ制作をデザイン・コーディングからシステム開発までSOHOで行っているWEB制作個人会社です。

インターネットとホームページの仕組み

インターネットとホームページって何?

インターネットの仕組み

インターネットの仕組み

インターネットはこの図解のような仕組みとなっています。
WebサーバーとはWebページのデータを蓄積しているサーバーのことで、HPを制作したローカルパソコンからこのWebサーバーにデータを送る(=アップロードする)と、インターネットを通じて自社のホームページを広く公開することができます。

ホームページの仕組み

Webサイトにアクセスするとまず表示されるのがトップページ。ホームページの看板はトップページとも言えます。そしてトップページの看板がヘッダーとナビボタンです。トップページから各サブページへはこのナビボタンを押すことでリンクされています。通常Webデザイナーはトップページのデザインとナビゲーションのデザインに多大なエネルギーを使っています。

ドメインって何?

インターネットやホームページの仕組みを理解した次にくる疑問が「ドメインって何? ドメインって必要なの?」ということです。ドメイン (domain name) というのは、コンピュータネットワークいわゆるインターネット網において個々のコンピュータを識別する名称の一部で、ICANN(アイキャン)という組織によって一元管理されており、世界中で絶対に重複しないようになっていて、通常IPアドレス(=機器を識別するためネットワーク上の住所)とセットでコンピュータネットワーク上に登録されています。例でいうと、「yahoo.co.jp」「~~.com」「~~.net」などというのがドメイン名です。ドットコム、ドットネットというとわかりやすいでしょうか。

次に来るのが、ドメイン名というのは独自で持った方がいいかどうかということですが(独自で持つドメインを一般に「独自ドメイン」と言います)、これについては私は持った方がいいと思っています。契約されているプロバイダーなどのWEBサーバーに無料でアップロードしても公開はできますが、そうするとホームページのアドレスが、「http://www.プロバイダー名/~自分の会社のID」などと長くなったり、「http://自分の会社のID.プロバイダー名/」などとなったりして、ホームページとしての独自性が薄れるからです。

最近はドメイン管理をする会社の価格競争で、ドメイン費用は安いところは年間で数百円ですし、それで独自のドメインが持てるなら絶対その方がいいと思います。できるだけサイト名に併せて取った方がいいでしょう。

レンタルサーバーって何?

さて、独自ドメインとセットで最初に契約しなければならないのがレンタルサーバーです。レンタルサーバーって何? 必要なの? どんなメリットがあるの? どのように選べばいいの? 様々な疑問があると思います。
ホームページのデータを貯蔵しておくのがWEBサーバー(WWWサーバーとも言う ※上記参照)というものです。データを自社のパソコンからこのWEBサーバーに送らないことには、インターネット上でホームページを公開することができません。

サーバースペースというのは、契約されているプロバイダでも通常無料でいくらかもらえますし、Yahooジオシティーズのような無料サーバーも簡単に見つかります。ですが上記のように、無料ゆえに独自ドメインではなくそのサーバーのドメイン/○○のようにホームページのアドレスが長くてわかりにくいですし、自由な名前のメールアドレスが使えない、容量が小さい、CGIプログラム使用に制限がある、広告バナーが表示されてしまうなどの欠点があります。そこで、ホームページやメールを本格的に使用する際は、やはりレンタルサーバーを使用するのが一般的です。最近はレンタルサーバーの利用料金も格安になり、安いところでは年間1,500円ぐらいのところもあります。

では、どこのレンタルサーバーを選択したらいいかですが、これについては比較しているサイトも沢山ありますので、十分ご検討して選んで下さい。 オフィスローズのお勧めのレンタルサーバーは、さくらインターネット、Wadax(ワダックス)、Xサーバー、X2サーバーなどですが、サーバーやドメインの契約については、ホームページの新規制作依頼を頂いた際に具体的にご相談をお受けいたします。

ブラウザって何?

パソコンのウェブブラウザとはIT用語では当たり前のように使っている「ブラウザ」について、お客様によっては詳しい知識がない場合もありますので、ご説明しておきます。
ブラウザというのはウェブブラウザ(インターネットブラウザ、WWWブラウザ)のことで、ホームページを閲覧する時のプログラムのことです。具体的にはウェブページをディスプレイやプリンターに出力したり、ハイパーリンクをたどったりするなどの機能があります。


【ブラウザの種類】

  1. Internet Explorer(インターネットエクスプローラー):
    ブラウザで一番多くの方が利用されており、WindowsPCを買ったら最初からインストールされているMicrosoftのブラウザ。2011年現在では利用率は57%程度とされている。
  2. Firefox(ファイヤーフォックス):
    2004年に登場。沢山のタブを1つのプロセスで開けるタブブラウザとして発展し、2008年よりNetscape(下記記載)の愛用者が流れてきて、2011年の利用率は22%となっている。
  3. Google Chrome(グーグルクローム):
    2008年9月にGoogleが開発した。表示が速いこと等を売りにし、成長が著しく、2011年2月現在では11%もの利用率を誇っている。
  4. Safari(サファリ):
    2003年1月に初めてのベータ版が提供されたApple社のブラウザ。2011年現在の利用率は6.3%となっており、緩やかな上昇傾向を見せている。
  5. Opera(オペラ):
    1996年に登場したブラウザだが、利用者をあまねく獲得することはなく、2011年2月現在で2%と常にその前後の利用率。ただし、携帯電話のウェブブラウザ市場では最もシェアを伸ばしており、任天堂のゲーム機WiiやDSiにも組み込まれている。
  6. Netscape(ネットスケイプ):
    1994年にバージョン1がリリースされ、Netscape Navigator→Netscape Communicatorと変遷し、一時期は推奨ブラウザと指定されていた。2008年2月にFirefoxへの移行を即してバージョン9でサポートが終焉した。

※Google Chromeの影響でFirefoxはメジャーバージョンアップのサイクルを早め、Internet ExplorerやSafari・Operaも含めて先進的な機能の開発で競い合っているそうです。

本来ウェブサイトは様々なOS環境(WindowsかMacか等)・ウェブブラウザで見られるようにウェブ標準などに則し、アクセシビリティ等を考慮した形で作成される必要があり、オフィスローズでもInternet Explorer、Firefox、Operaなどの複数のブラウザで表示確認を常に行っております。※ただし、Internet Explorerでは、6.0以下や7.0など以前のバージョンでCSS上のバグがあり、止むを得ず無視する場合もございます。

検索エンジン対策・SEO対策って何?

検索エンジンとは、YahooやGoogle、Gooなどの検索サイトのことで、これらの検索エンジンの検索結果でより上位に現れるようにウェブページを書き換えることを検索エンジン(=SEO)最適化・対策と言います。

別ページでもご説明していますが、オフィスローズはホームページ制作においてデザインと同じくらいSEO対策にも力を入れており、SEO対策を考慮した制作をしております。制作したWEBサイトの検索エンジンでの結果は業種・キーワードを問わずGoogle・Yahooともに良好な成果/実績を上げています。

※ただし当方はSEOの専門の業者ではないので、順位保障はできかねますことをご了解下さい。 必ず検索エンジンの1ページ目に表示させたいなどの場合は、ホームページ制作後に別途専門のSEO業者にご依頼下さいませ。

ソーシャルメディアの効能って?

ソーシャルメディアというのは、ソーシャルメディアいろいろオンライン上で、ユーザー同士が情報を交換(送受信)することによって成り立っているメディアのことです。個人が発信する情報を不特定多数の人に発信し、閲覧した人がレスポンスを返すことができるようになっていて、ユーザー同士のつながりを促進する様々なしかけが用意されていて、互いの関係を視覚的に把握できるのが特徴です。個人と個人、個人と組織、組織と組織の間の情報発信が可能で、誰でもが参加できるようになっています。ソーシャルメディアには、、電子掲示板やAmebloなどのブログ、YouTubeなどの動画共有サイトなどがあり、最近有名なものでは Twitter、mixi、Facebookがあります。

さて、ソーシャルメディアの効能がWEBマーケティングにおいても注目されるようになってきました。ソーシャルメディアが流行るにつれ、多くの人が自分のメディアとして使い始めているので、見込み客の情報がソーシャルメディア上に溢れています。「人があつまる場所で、必ずビジネスが生まれる」という考えのもと、これらのソーシャルメディアを組み合わせて積極的にビジネスに活用し、見込み客に対して広報活動を行っている企業が増えています。

ソーシャルメディアを利用している企業さんやショップさんのホームページで、最近下記のようなボタンがちらほら見受けられます。いわゆる口コミ効果を狙っているわけですね!
ソーシャルメディアへの誘導ボタン

ショッピングモールへの出店や情報サイトの掲載について

ショッピングモールへの出店や情報サイト いろいろ

通販サイトを作ろうと思われた時、迷われるのが「楽天」「Yahooショッピング」などのショッピングモールに出店しようかどうしようかということではないかと思います。最近では飲食店を集めた「グルナビ」や美容院・リラクゼーションサロンを集めた「HotPepper Beauty」、ホテル・旅館を集めた「じゃらん」、電化製品の価格を競う「価格コム」、書物だけでなく総合モールになった「Amazon」などに掲載しようかどうしようか?と悩まれる方もいらっしゃると思います。これは実店舗を持つ時にデパートや商店街に出店するかどうか迷われることと同じことですね。

こういったショッピングモール出店のメリットは何と言っても集客が見込めるということです。通販サイトを作って普通にオープンしても、余程検索エンジン上位になるか、お金をかけて紙媒体・WEBを通じての広告などを打たないと中々売上も上がらないのが実情です。その辺り、上記の「ソーシャルメディア」を使って見込み客に情報を発信するという手もあります。Yahooなどのオークションへの出品から始めるという手もあるでしょう。

デメリットはやはりコストがかかること。ホームページ制作費用の他に、モールに出店するための初期費用・毎月の管理費・売上の何%かのマージンバックなど、毎月のメンテナンス費用が売上より多くてやっていけないという話も良く聞きます。出店に際しては、プラス・マイナス両面からよくよく検討され、ショッピングサイトをスタートされるのがいいと思います。

最近流行りのクーポンサイトって?

最近流行りのクーポンサイト いろいろ

クーポンというと、昔から「マクドナルド」「ケンタッキー」「牛角」「ガスト」などの飲食系チェーン店がWEBサイトで配信していましたが、いわゆる最近流行りのクーポンサイトというのは共同購入割引サービスのことで、日本にも2010年にグルーポンが上陸し共同購入クーポンの販売を開始しました。対象地域はほぼ日本全国で、日替わりで提供される割引クーポンはグルメ・ホテル・エステ・美容・宿泊・教養レッスン・スクール・ジム・通販商品など種類も数も豊富で、携帯電話やiPhoneでも使えるモバイルサイトも用意されているので、外出先でも割引きのチェックが可能です。

買い手側は毎日配信されるメルマガによって最新の情報を得ることができ、安価(50%以上の大幅割引)で質の高い商品やサービスを手に入れられるという大きなメリットがあり、ツイッターなどのソーシャルメディアで宣伝を行ったり、人気のものを手に入れるために細かくサイトのチェックするユーザーもいるぐらいです。
逆に売り手側にとっては事前購入のため安定した販売数を確保することもでき、コストやリスクをかけずに商品の宣伝を行うことができます。

どちらにもメリットがあるこのグルーポン方式が人気にならないわけがありません。売り手側にも買い手側にもメリットが大きく、瞬く間に人気になり、同様の割引を行うところが次々と出てくるようになっています。大手のリクルートがポンパレというサイトで参入してきたことで、グルーポン系は一気に注目を集めました。今後さらに伸びていくと予想されています。

CMSって何?

【CMSとは】

CMSとは正式には「Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム)」といいます。WEBコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりするソフトウェアのことです。ホームページを作成し運用するには、 HTMLファイルや、それを保存するディレクトリ構造などについての知識が必要で、これらの知識のない方にはホームページは作ったものの、その後の更新ができない!ということが起こりがちでした。これらの要素を分離してデータベースに保存し、サイト構築をソフトウェアで自動的に行うようにしたものがCMSです。このCMSでは、技術的な知識がなくても、テキストや、画像等の「コンテンツ」を用意できれば、ウェブによる情報発信を簡易に行えるように工夫されており、テンプレートを使えば全体のデザインを容易に変更することができるなど、省力化にも役立ちます。
つまり、CMSを導入すれば、テキスト制作者はHTMLなどの知識を習得する必要はなく、デザイナーはテキストが更新されるたびに作業を行う必要はなくなり、ホームページの更新が大変楽になります。

【CMSの特長】

  • 権限の異なる複数の管理者、あるいは投稿者がブラウザからサイトへコンテンツをアップロードできる。
  • 任意のキーワードでサイト内のコンテンツを検索できる。
  • モジュールまたはプラグインを追加してシステムを拡張できるCMSも多い。
  • 多くのCMSが、オープンソースとしてGPLを適用して提供されるようになった。
  • デザインカスタマイズのために、CMSを使うWebデザイナーには、CSSの知識が必須となってきた。
  • 殆どのCMSがMySQLやPostgreSQL、Oracleなどのデータベース管理システムを使ってコンテンツの管理を行っている。

【CMSの種類】

CMSには、汎用的なものから特定の目的に特化したものまで様々であり、規模もまちまちです。企業・自治体向けに作られたシステムから、各種ブログ、Wikipediaなどで使用されるウィキや、SNS、CommerceもCMSの一種です。有料のCMS以外にも、無料で使えるオープンソースでWebシステム開発企業が自社の開発ツールの一部を公開したものや、個人プログラマーが趣味で作成したものなど色々あります。最近では携帯向けコンテンツ管理システム(CMS)も多く出てきており、Webシステム開発のローコスト化、省力化の要請とともに注目を浴び、ますます市場拡大をしています。
具体的には、ブログサイトを作るMovable Type、数多くのプラグインを持つWordPress、EコマースのEC-CUBE、osCommerce、Zen Cart、ポータルサイトを構築するためのXOOPSなどが有名です。

アフィリエイトって何?

アフィリエイトの仕組み 図解

アフィリエイトとはさまざまなWEBサイトで自社の宣伝をしてもらい、その見返りに紹介料を支払うというものです。新規顧客の開拓には有効な手段ですので、戦略的に活用することにより、売上向上が期待できます。それらのアフィリエイトの情報を発信し、媒体となる人をアフィリエイターと言い、アフィリエイターは自身のホームページやブログで自分がチョイスしたWEBサイトのバナーやテキストの広告を載せることにより、クリックしていくら、会員登録してもらっていくら、購入してもらっていくらと契約したお金(ちょっとしたお小遣い)を稼ぐことができます。

アフィリエイト・プログラムを紹介している代理店をASP(=アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼びます。つまり、商品やサイトの宣伝広告を掲載してもらいたい企業やお店と、一般のサイトオーナー(自分のホームページを作って運営している人)やメルマガ発行者との間を仲介をし、広告バナーや広告文の管理、広告報酬額の計算や入出金などの事務的なことを代行してくれるのがASPです。
代表的なASPには、A8.netバリューコマースリンクシェアBannerBridgeTraffic Gateなどがあります。

ブログって何?

ブログとは、個人や数人のグループで運営され、日々更新される日記的なWebサイトの総称です。内容としては時事ニュースや専門的トピックスに関しての分析や意見の表明、日記サイト(著者の行動記録や身辺雑記)などがあります。

CMS(コンテンツマネジメントシステム)としての側面を重視し、時系列にページの自動生成する機能や他のサイトの記事との連携機能(トラックバック)、コメント機能などを備えたブログシステムで運営されているものは全てブログだと言われる場合もあります。

ブログの開設は無料かつ簡単で、デザインも多数用意されているテンプレートから選択でき、記事の更新もWEB上で簡単にできるので、パソコンが苦手な方でも運営可能です。企業や商店では、社長のブログや店長のブログをマーケティングツールとして利用される場合も多く、芸能人のブログも人気があります。

代表的なブログでは、AmebaFC2BIGLOBElivedoorgoo楽天Yahooexciteなど多数あり、自分のレンタルサーバーにインストールして使用するMOVABLETYPEWordPressなどのブログ開設用CMSもあります。どのブログを選ぶか迷ったら、比較サイトなどを読んでみましょう。

携帯ホームページの効果って?

携帯ホームページの効果って携帯電話の契約数も今や1億人を突破。日本の人口に匹敵する勢いを見せています。携帯電話が普及するに比例して、携帯ホームページでの集客、宣伝も重要度、効果が増してきました。それほど「誰でも持っているツール」で手軽にサイトを開いておけば、人の目に触れる機会もぐっと増えるのです。

私の知っているある通販サイトでは、パソコンサイトからの注文が5%に対し、携帯サイトからの注文が95%というサイトもありました。パソコンを持たない中高生をターゲットとした商品や、お昼休みや帰宅途中の電車の中で携帯で手軽に注文という人もいます。最近では、アルバイトやパートを募集するのに携帯サイトは抜群のパワーを発揮しているそうです。時間が勝負の情報発信や応募には形態が向いているのかも知れませんね。

携帯サイトのメリットをまとめますと、人口の大半(85%近く)が持っていて、しかも「個人」所有であること、パソコンを持たない層にも訴求できること、常時起動していて、つまり「今」「すぐに」使えること、外出先でも手軽にチェックできる(場所を選ばない)こと、新商品やキャンペーンのお知らせなどを効果的にお知らせできることなどでしょうか。

※尚、このページの情報・内容は、Wikipedia、IT用語辞典などの色々なサイトから情報引用したり、編集させて頂いております。

ページトップに戻る


お受けできるお仕事内容

ホームページの企画 | WEBサイトのコンサルティング|コンテンツライター | ホームページ作成代行 | WEBデザイン ウェブデザイン | WEBシステム開発|ホームページの新規制作|ウェブ制作|WEBサイトのリニューアル|サイトのレスポンシブ化(スマホ対応コーディング)|ホームページ更新|ホームページ運営|ホームぺージ管理|SEO対策 | WEBシステム開発 | Accessデータベース開発 | CGI設置|パソコン訪問講習 | Flash作成 | ロゴ作成 | バナー作成|イラスト作成 | チラシ作成 | マニュアル作成 | SOHO外注 | フリーランスWEBデザイナー | フリーランスPHPプログラマー|携帯対応(CSS/HTMLデザイン)ホームページ作成 |   WEBデザイン オフィスローズ 田辺英子 大阪・京都・関西(日本)在住 Hideko Tanabe WEB designer, Kyoto, Japan